三重県松阪市の医療と介護の専門家 

LINE@に登録して西井医院とお友達になりませんか

医療機関で治すしもやけの治療(内服薬と外用薬)としもやけの予防法

 
この記事を書いている人 - WRITER -
1974年生まれ。2000年三重大学医学部卒業。三重県松阪市で内科クリニックを10年前からしています。診療所に併設して有料老人ホーム、認知症対応型グループホームもあり、自宅生活の方も含め在宅医療も行っています。 また、インスタグラムでフォロワー1万人超のアカウントを2つ運営するインスタグラマーでもあります。 地域のかかりつけ医として気軽になんでも相談してください。医療と介護の両面から一緒に考えます。
詳しいプロフィールはこちら

スポンサーリンク

しもやけ患者さんがこれから増えてきます

朝晩が冷え込みが強くなってくるとしもやけの方が増えてきます。

しもやけは専門用語では凍瘡(とうそう)と言います。

よく似た言葉に凍傷(とうしょう)がありますが、これはしもやけの重症版です。

スポンサーリンク

しもやけはなぜ起こるか

しもやけを生じやすい条件

しもやけは5℃前後の気温で1日の気温の差が10℃前後の時に生じやすいと言われます。

つまり晩秋や早春のころにできやすいです。

また、きつい靴を履いたりして足の血行障害が重なるとできやすくなります。

 

しもやけの発生機序

皮膚は、表面から表皮、真皮、皮下組織の3つの部分で構成されています。

出典:http://www.menard.co.jp/beauty/science/detail_1001133.html

 

この中の真皮の血管は、細かい網目状の構造をしています。

外気が高いときには血管が拡がり、低い時には縮んで、血流を調整することで体温調節機能の役割の一端を担っています。

しもやけは、この真皮の血管の機能がうまく働かないと部分的に血液の流れが悪くなります。

そして、真皮の血管壁の障害やその周辺に炎症という変化が起こります。

最終的に発赤や腫れなどのしもやけの症状を生じます。

スポンサーリンク

 

医療機関でおこなうしもやけの治療

内服薬

ビタミンEの内服薬を処方することが多いです。

ビタミンEは末梢の血管を広げ、血流改善を促します。

 

漢方薬では当帰四逆加呉茱萸生姜湯(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ)を使うこともあります。

 

診察をして血流が悪いと判断した時は循環ホルモン剤を使うこともあります。

 

外用薬

血流を良くするためにビタミンEの軟膏やヒルドイド軟膏を使います。

賛否両論ありますが、痒みが強い時はステロイド軟膏を使う先生もいます。

また、重症のしもやけで皮膚潰瘍を生じた時は褥瘡治療でも使う皮膚潰瘍治療薬を使うこともあります。

院長
私の場合は最初はビタミンEの内服と外用薬を処方して様子を見ることが多いですね。

スポンサーリンク

 

家で行うしもやけの予防

しもやけの予防は局所の血流をよくする事が大切

院長
何と言っても予防が一番で、なり易い人は季節になったら早めに予防を始めましょう。

手足、耳や頬など、素肌を冷たい空気にさらさないようにする。

外出時は手袋や耳当てをする、厚手の靴下をはくなど、防寒対策をしっかりしましょう。

但し圧迫すると血行が悪くなるため、きつめの靴をはくことは避けましょう。

 

体の内側からも温める工夫をする。

身体を温める食べ物を摂る、温かい飲み物を飲む、ゆっくり入浴するなど。

ビタミンEには、末梢の血管を広げて血液の循環をよくする働きがあります。

うなぎ、落花生、アーモンド、植物油、卵黄など、ビタミンEを多く含む食材を摂りましょう。

熱エネルギーの素となるたんぱく質(大豆製品、魚など)を摂ることもおすすめです。

出典:https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/40_simoyake/index3.html

 

 

水仕事や手洗いの後にはしっかり水分をふきとる習慣をつける。

身体が温まって汗をかいたときにそのままにしたり、手足をぬれたままにしたりすると、水分が蒸発するときに冷えます。

その温度差がしもやけの原因になることがあります。

汗をかいたら手袋や靴下を取り換えたり、外出して暖かい部屋に戻ったときや、厚着をして暖房の効きすぎた室内で過ごすときにも汗をかきやすいので注意が必要です。

 

手足の指をほぐすようにマッサージし、血行促進を心がける

入浴中や入浴後などに手足の指をもみほぐすようにマッサージをするのも効果的です。

ユースキン製薬のサイトに参考になる動画があります。

参考にしてください。⇒自分でできるマッサージ

スポンサーリンク

しもやけに似た病気

しもやけに似ているが実は違う病気がいくつかあります。

全身性エリテマトーデス、強皮症、シェーグレン症候群といった自己免疫疾患はしもやけと同じ様な皮疹を生じることがあります。

甲状腺機能低下症や閉塞性動脈硬化症、骨髄異形成症候群でもしもやけを合併することがあります。

しもやけの治療に反応しない場合や他の症状を伴う場合、暖かくなっても症状が改善しない場合は検査が必要です。

 

まとめ

  • しもやけは予防が一番大切。
  • しもやけになった時はビタミンEの内服や外用薬が効果的。
  • なかなか良くならないしもやけは他の病気の可能性もあるので皮膚科で診察してもらう。

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
1974年生まれ。2000年三重大学医学部卒業。三重県松阪市で内科クリニックを10年前からしています。診療所に併設して有料老人ホーム、認知症対応型グループホームもあり、自宅生活の方も含め在宅医療も行っています。 また、インスタグラムでフォロワー1万人超のアカウントを2つ運営するインスタグラマーでもあります。 地域のかかりつけ医として気軽になんでも相談してください。医療と介護の両面から一緒に考えます。
詳しいプロフィールはこちら




- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 西井医院の院長ブログ , 2018 All Rights Reserved.