三重県松阪市の医療と介護の専門家 

LINE@に登録して西井医院とお友達になりませんか

生活習慣病としての便秘の原因と解消法

 
この記事を書いている人 - WRITER -
1974年生まれ。2000年三重大学医学部卒業。三重県松阪市で内科クリニックを10年前からしています。診療所に併設して有料老人ホーム、認知症対応型グループホームもあり、自宅生活の方も含め在宅医療も行っています。 また、インスタグラムでフォロワー1万人超のアカウントを2つ運営するインスタグラマーでもあります。 地域のかかりつけ医として気軽になんでも相談してください。医療と介護の両面から一緒に考えます。
詳しいプロフィールはこちら

スポンサーリンク

便秘は国民病

便秘は国民の約30%が罹患しているとされます。

若年女性や中年男性での便秘罹患率が高いです

しかし正しい便秘症状の理解があまりされていません。

 

若い女性に多い便秘のパターン

  • 便秘症を病気と考えず便秘だけで病医院を受診するのも何となく遠慮がちで億劫になる。
  • 市販の便秘薬を飲めば排便が見られるので、つい常用して数年経過してしまった。
  • 数年経って少しずつ薬が効きにくくなって外来を受診する。

というのがありがちなパターンです。

スポンサーリンク

 

便秘の種類

便秘は急に起こる「急性便秘」と継続して発症する「慢性便秘」に分けられます。

 

急性便秘の原因

環境の変化やストレスなどによるもの。

例えば:旅行・出張・入社・引っ越し・ダイエットなどによる生活環境の変化

 

慢性便秘の原因

器質性:腸自体の疾患によるもの

原因には、大腸がん、クローン病、巨大結腸、直腸瘤などがあります。

 

機能性:腸には問題が無く、腸の動き低下によるもので、更に3つに分けられます。

1.弛緩性便秘腸の運動・緊張低下により通過が遅くなり、水分が吸収されて便が硬くなります。

高齢者・産後の女性に多く見られます。

no name
日本人の中では弛緩性便秘が最多です。

 

2.痙攣性便秘過敏性腸症候群によるものが多く、ストレスや自立神経のバランスによるもので、下痢と便秘を交互に起こすことが多いです。

また、排便前に腹痛が伴う場合があり、便がウサギの糞のような場合が多いです。

3.直腸性便秘習慣的に便意を我慢したり、下剤や浣腸を乱用することにより、排便反射が低下し便意が起こりにくくなります。

便は硬く、途切れがちです。

薬剤性:飲んでいる薬が原因の便秘

 

症候性:腸以外の疾患によるもの

スポンサーリンク

 

便秘と様々な病気の罹患率

たかが便秘と安易に考えがちですが、最近では便秘と罹っている病気とに関する症例対照研究の結果で便秘症にはパーキンソン病や多発性硬化症などの神経変性疾患の罹患率が高いとのことです。

さらに代謝・動脈硬化性疾患であるメタボリックシンドローム、心血管疾患、狭心症でも罹患率が高かったとのことです。

因果関係は今のところ不明です。

しかし便秘症は腸内環境の異常による症状であると同時に、各種生活習慣病の発症のリスク因子となっています。

また便秘が疾患の初期症状となっている可能性も考えておかないといけません。

 

便秘にならない生活習慣

全粒穀物、果物、野菜などの食物繊維の多い食品をとる。

食物繊維の具体的な摂取目標量は「一日20~25グラム」です。

ところがこれは、レタスにしておよそ5個分です。

食物繊維の多い食べ物穀類:玄米、胚芽米、麦めし、とうもろこし

豆類:煮豆(大豆、うずら豆、あずき)、納豆、おから

芋類:さつまいも、里いも、こんにゃく

野菜:ごぼう、ふき、セロリ、アスパラガス、青菜類、キャベツ、白菜

果物:柑橘類(みかん、グレープフルーツなど)、バナナ、うり類

きのこ類:しいたけ、しめじ、えのき

海藻類:わかめ、寒天、ところ天

 

中等度の運動を実践する。

速足で歩く、自転車に乗る、エレベーターに乗らないなどの中等度の運動をしましょう。

週に最低2時間半の運動が推奨されます。

 

水分を多く摂る。

目安は1日1,000mlです。

 

食後の排便時間を確保し、便意を我慢しない。

便意は食後に起こりやすいので、食後の排便時間を確保しましょう

食べてすぐに登校や出社をすると排便を我慢してしまい、直腸性便秘の原因となります。

スポンサーリンク

 

計画的な腸内環境改善対策が必要

慢性便秘の患者さんの腸内フローラ(細菌叢)は、極端に悪玉菌に偏っています。

このような状況では、治療は単なる下剤の投与だけではなく、長期に渡る計画的腸内環境改善対策が必要です。

医師としては便秘症は病気と考えます。

消化管の中で大変なことが発生してもほとんど自覚症状もありません

消化管粘膜には神経が無いので痛みを感じることもありません

毎日の便の状態で日々の健康状態をチェックすることが重要です。

便秘は腸内フローラの乱れの最も良い指標で警告信号とも考えられます。

腸内フローラの乱れが便秘を引き起こし、便秘により有害菌が増加し、さらに腸内フローラが乱れるといった悪循環が生まれます。

 

プロバイオティクスについて

プロバイオティクスは「腸内フローラのバランスを改善することにより人に有益な作用をもたらす微生物」という定義です。

有名なのはヤクルト菌ですが、ヤクルト菌を含有する飲料は便秘傾向の患者のビフィズス菌を増加させ排便回数を増加させます。

ただし、服用したプロバイオティクス菌自体が腸内で増殖する可能性は少なく、定着することもありません

腸内で産生する乳酸などの短鎖脂肪酸による影響が主なものです。

弱酸性環境による悪玉菌の増殖抑制、酪酸による上皮機能調節により結果的に腸内環境を整える作用が中心となって便秘に有効性を発揮します

スポンサーリンク

 

腸活

最近では「腸活」という言葉も徐々に知られるようになってきました。

1日15分、週5回の腹壁マッサージが慢性便秘の症状改善に有効であるという無作為割り付け試験の結果も報告されています。

腹壁マッサージには特に副作用もないため試してみるのも良いかと思います。

 

慢性便秘で悩んでいる方はお医者さんに相談しましょう

西井医院では便秘治療を積極的に行っています。

酸化マグネシウムといった古い薬剤から漢方薬、最新の便秘治療薬まで使用しています。

また、二次性便秘で他疾患の合併が疑われる時は総合病院への紹介もしています。

市販薬で効果不十分で悩んでいる方は一度相談してみませんか。

 

動画で解説:便秘で悩んだらお医者さんに相談してみませんか?

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
1974年生まれ。2000年三重大学医学部卒業。三重県松阪市で内科クリニックを10年前からしています。診療所に併設して有料老人ホーム、認知症対応型グループホームもあり、自宅生活の方も含め在宅医療も行っています。 また、インスタグラムでフォロワー1万人超のアカウントを2つ運営するインスタグラマーでもあります。 地域のかかりつけ医として気軽になんでも相談してください。医療と介護の両面から一緒に考えます。
詳しいプロフィールはこちら




- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 西井医院の院長ブログ , 2017 All Rights Reserved.